夜から昼へはずして「昼飲み」
夜から昼へはずしたほうが良いことがあります。
昼飲み!です。どこで飲むか?と尋ねられたら、私は迷わず「居酒屋」と叫びます。疲れた夜ではなく、まだ元気が残っている昼下がりに、おいしいものをつまみつつ、ちょい飲み、といきましょう。
その季節の旬のものを、気取らず庶民的かつシンプルな味付けで、多品種のメニューを、安く、お客に提供しようという心意気を持つ大将、女将の顔が見える居酒屋にこそ、京の食文化は引き継がれていると思っています。
さらに、居酒屋は飲み食い以外にも、マンウォッチングという楽しみがあります。老若男女、地元・観光客、日本人・外国人等々、多様な人々が集まって、和気あいあいと語り合っている様子に、聞き耳をたて、ちらちらうかがう面白さは格別です。人間は結局のところ、人間が一番面白いのですから。町や通りの説明をしておきながら、なんですが、京都の最大の見どころは、昼飲みの居酒屋ということになりましょうか(笑)。
昼飲みできる居酒屋で、代表的なところを、いくつかあげてみました。たいていはガイドブックにも載っています。あしからず。
■昼飲みできる居酒屋
| 店名 | 営業時間 | 特色 | 場所 | 
| たつみ | 12:00~22:00 木曜休み | とにかくメニューが豊富。子連れで立ち飲みのお父さんをはじめ様々な老若男女が訪れる。この店の周辺には他に昼飲み居酒屋が数軒あり | 中京区裏寺町四条上ル中之町572 075-256-4821 | 
| よしみ | 16:30~23:00 日曜休み | 塩麹をのせた豆腐の突出し、鍋(ホタルイカ、鱧、松茸)のあとの雑炊など、客をうならせる料理が季節ごとに登場 
 | 中京区河原町三条上ル恵比須町534-16 075-252-4110 | 
| 京極スタンド | 12:00~21:00 火曜休み | 昭和2年創業。タイル張りの内装が昭和レトロを感じさせる。揚げ蕎麦が人気。 京大の先生考案のお勘定伝票がユニーク | 中京区新京極通り四条上ル中之町546 075-221-4156 | 
| 燻吟 かず家 | 15:00~翌3:00 ほぼ年中無休 | 常時120種類以上の日本酒と燻製が用意されている | 中京区河原町通蛸薬師上ル東入ル北車山町276 075-741-8698 | 
| フジカワ | 7:30~22:00 (土・日・祝日は21:00まで) 無休 | 旬の素材をできるだけ安く、がモットーのお店。ひたすら飲み、語り合う立ち飲み居酒屋。7:30~というのがアッパレ! | 中京区大宮通四条上ル錦大宮町141 075-841-0803 | 
| 赤垣屋 | 17:00~23:00 日曜休み | 開店時間は17時ですが、昼飲みモードで16:45には並ばないとカウンター(ここでの特等席)には座れません。 きりっと粋な味と雰囲気は京都広し、といえども、ここだけかもしれませ。ひとえに店主の人柄と熱意の賜物 | 左京区孫橋町9 075-751-1416 | 
| おふくろ | 16:00~23:00 日曜休み | お造りに自信がある魚屋さん風のお店。 勤め帰りのサラリーマンで賑わう | 右京区西院高山寺12-18 075-315-1255 | 
(2017年11月25日)

