ホテル、旅館から「台所付町家」へ外す
京都らしい暮らしに触れたいなら、ホテルや旅館をはずして、台所付町家で、自炊しながら滞在するという手があります。より深い京都を追求するなら、町家ゲストハウスに滞在してみてはいかがでしょうか。
西陣に近い町家ゲストハウス
京都の町家は年々減少傾向にあります。京町家まちづくり調査によると、28年度は20年・21年度に比べて約11%が滅失し、約14%が空き家となっています。町家を大切な観光資源とする京都市は、ゲストハウスへ転用するための補助を積極的に実施しています。その影響で町家ゲストハウスが増えているのです。
私は1年足らず町家暮らしをしていたときは、地元の人にならって、ボウルを持ってお豆腐屋へ買いに行ったり、店先で出し巻卵が焼けるのを待ったり、肉屋でしぐれ煮用牛肉のレシピを教えてもらったり、とお店の人とちょっとしたやりとりで、京都で暮らしている!という実感がわいてきたものでした。
どこの町家がいいの?という声が聞こえてきそうですね。私が考える京都らしい暮らしの条件は次の4つです。
- 「下町にある」。下町には、気取らない庶民の暮らしが根付いています。代表的なのは
上京区の西陣地区です。2. 「商店街が近い」。商店街は生活文化の発信源。歩くだけで京都の暮らしが垣間見えます。減少しつつも、どっこい、生きているのは今熊野商店街、錦市場商店街(観光客が多い)、三条名店街商店街、京都三条会商店街、古川町商店街、四条繁栄会商店街、出町○形商店街、大将軍商店街、北野商店街、などです。各商店街はホームページを公開しているので詳しくはそちらを。3.「豆腐屋、パン屋、肉屋がある」おばんざいに豆腐類は必須です。また京都人はパン、牛肉好きで、消費量はいずれも日本一だそうです。
4「.銭湯がある」昔は内風呂のない町家が多く、銭湯に通うのが当たり前でした。今でも約140軒ほどの銭湯が営業中で、京都人に混じって、湯船でくつろいでみてはいかがでしょうか。
1~4の条件に合致しそうな町家を参考までに、以下にいくつか挙げてみました。でも、京都はどこをとっても見どころだらけなので、どの町家に滞在しても、きっと興味深い体験ができると思います。
■西陣地区周辺の町家ゲストハウス
・それぞれの宿の定員は2~10名程度
・問い合わせ先はすべて050-2018-1700
・詳しくはネットサイト「京町家の宿」で確認を
町家名 |
特色 |
住所 |
五辻庵 |
「店の間」「中の間」「奥の間」と続く元呉服屋さんの建物 |
上京区五辻町77 |
出水町家 |
玄関は「猿戸」と呼ばれる腰をかがめてでないと通れない小さな扉 |
上京区下立売智恵光院西入ル下丸屋町512番地 |
山中油店ゲストハウス
壱の間
弐の間
参の間
承香殿西対
承香殿東対
弘徽殿南邸 |
平安宮内裏跡に建つ築120年の町家。10軒長屋のうちの6軒をリノベーションしてゲストハウスに転用 |
上京区東神明町297-1 |
しおん庵 |
平安貴族が遊興の地として好んだ紫野にある。紅葉、苔蹲、灯篭、椿を配した本格的な和の庭。レトロな銭湯「船岡温泉」へ徒歩1分 |
北区紫野南舟岡町73番20 |
正庵 |
「京都市景観重要建造物」「歴史的風致形成建造物」指定。アンティーク家具、天井に彫られた鞍馬天狗、透かし彫りの欄間など、さながら町家美術館 |
北区大宮通り鞍馬口下る筋違橋町576 |
六壺 |
縁側から庭を臨むと昔ながらの白い蔵が。
地元民が通う銭湯「紫野温泉」は出てすぐ。昔ながらの商店街「新大宮商店街」も徒歩数分 |
北区紫野上門前町41 |
「ホテル・旅館から台所付町家」に加えて、「広く浅くから狭く深く」「昼から朝」「観光から軽い運動」へ、パースペクティブ、時間、旅の目的、宿泊先をはずすことで、あなただけの一生ものの京都が見つかることを願っております。
(2017年11月26日)
『最期まで自宅』で暮らす60代からの覚悟と準備
最期まで自宅で暮らすことを望む人は多数いますが、実際には日本人の1割しか、その望みを果たせていません。
では、どうすればよいのでしょうか?
本書は、まず自宅暮らしができなくなる自立限界点に達するまでの、老化の進行段階を解明しています。そのうえで、自立限界点の手前で踏みとどまるための実践方法を、4つ提案しています。
①何としても自立限界点を超えない覚悟をする
②3つの習慣「家事」「人付き合い」「運動」を実践する
③便利で安全に暮らすために早めに住まいを変える
④地域のつながり、身近な行政を自分の味方につける
自分の老いを直視しながら、自分らしく自立した暮らしを長く続けたい方にとって、役に立つ実用的な内容になっています。
2020年1月20日発行 主婦の友社 定価1500円
<strong>(講演予定)</strong>
2018年2月18日午後1時30分~2時30分 大分市「どうする?親の家の空き家問題」
2018年2月19日午前10時~11時 竹田市「どうする?親の家の空き家問題」
<strong>(最近のメディア掲載実績)</strong>
2021年2月12日号 週刊現代「安易に家を売って、」知らない土地に行かないほうがいい」
2020年10月23日号 週刊朝日 「空き家の守り方」
2020年4月2日号 女性セブン 「60才を過ぎたら住み慣れた自宅を売ってはいけない」
2020年2月22・29日号 週刊現代「最後まで自宅を売ってはいけない」
2020年2月14日号 週刊朝日 「コスパで選ぶ『終の棲家』
2019年11月23日 NIKKEIプラス 「暮らし探検隊 空き家の片付け手伝ってみた」
2019年4月5日号 週刊朝日 「高齢者でもはじめられる元を取るリフォーム術」
2019年2月号 ハレヤカ 「最後まで自宅でひとり」を貫くための住まいと暮らし
第3回
2019年1月29日号 住宅新報 「ひとり暮らしを創造する下 親が60歳台から家族で片付け」
2019年1月22日号 住宅新報 「ひとり暮らしを創造する中 『家事』『人付き合い』『運動』を促す家に」
2019年1月15日号 住宅新報 「ひとり暮らしを創造する上 良質なコミュニティで “自由”を謳歌」
2018年12月20日 夕刊フジ 「定年後難民にならない生き方 空き家になった親の家 どうする」
2018年11月号 エクラ 「夫の定年 人生どう変わる? 住まい編」
2018年12月号 ハレヤカ「最後まで自宅でひとり」を貫くための住まいと暮らし
第2回
2018年10月号 ハレヤカ 「最後まで自宅でひとり」を貫くための住まいと暮らし
第1回
2017年夏号 マンションスタイル 「資産活用研究所 『これから賃貸を考える人が知っておきたいこととは?』」
<p style="text-align: left;">2017年11月24日号 週刊朝日「最期まで自宅でひとりを貫くためにするべきこと」</p>
2017年11月10日号 週刊朝日「老化に負けない家事術」
2017年11月号 月刊ビッグ・トゥモロウ「住み続けても人に貸しても資産価値が上がる住居の選び方」
<p style="text-align: left;">2017年10月27日号 週刊朝日 「外しの京都」</p>
<p style="text-align: left;">2016年10月14日号 週刊朝日 実家の持ち家は“ヤバイ”</p>
<p style="text-align: left;">2016年8月13.20合併号週刊ダイヤモンド「実家の大問題」</p>
<p style="text-align: left;">2016年7月23日・30日・8月6日 朝日新聞 be 知っ得なっ得 空家の相続1・2・3</p>
<p style="text-align: left;">2016年7月18日号 週刊住宅 2015年度「首都圏優秀マンション表彰」</p>
<p style="text-align: left;">2016年3月31日 リーフィアな暮らし マンションライフの魅力を探る</p>
<p style="text-align: left;">2015年6月27日号 週刊ダイヤモンド 「ライフスタイルに合った住まい選び」</p>
<strong>(最近のTV・セミナー・シンポジウム出演)</strong>
2017年10月21日 三菱地所レジデンシャル・住まいカレッジ トークセッション「三菱地所のものづくりのこだわりについて」
2017年3月29日、4月15日 3住み推進研究会主催シンポジウム「変わる家族と住まいのかたち」
2017年2月3日 RJC新春トップセミナー 「どうする?親の家の空家対策」
2017年1月10日 NHKクローズアップ現代「モノ屋敷の実家は宝の山 転売で解決 人生のお片付け」