サービス付き高齢者向け住宅は終の棲家にはならない?
前回紹介したシェアハウス以外にも、ひとり暮らしの高齢者向けの賃貸住宅のタイプはいくつかあります。今回は、サービス付き高齢者向け住宅(以下サ高住)について見ていきましょう。
私の周辺では、奥様に先立たれたご主人が、一戸建てでのひとり暮らしに不安を覚えて、とか、遠く離れてひとり暮らしをする父が心配で、といった理由でサ高住に入居する、というケースが散見されます。その理由は、サ高住は、ただの高齢者向け賃貸住宅ではなく、高齢者の暮らしの不安を解消する色々な生活サービスがついているからです。
サ高住には、見守りと生活相談が基本のサービスとしてついています。常駐するスタッフが、定期的に居室を訪問して安否を確認、居室内で起きた困りごとや、介護や生活全般の相談に対応します。スタッフは、医療・介護の有資格者で、少なくとも日中は常駐しサービスを提供します。スタッフがいない夜間などの時間帯は、緊急通報システムにより対応します。また共有施設として、レストランのあるところが多く、料理ができなくても、食事の心配はありません。
サ高住には2つのタイプがあります。ひとつは一般型。食事・掃除・洗濯のサポートなどの生活支援や入浴・食事・排泄などの介護、機能訓練指導員によるリハビリテーションなどのサービスは、入居者が必要に応じて外部の事業所を自分で選び、個別に契約して利用します。つまり、見守り・生活相談サービス以外は普通の賃貸住宅と同じで、生活支援や介護が必要になったら、個別にケアマネージャーに相談して適切な介護プランを作ってもらうというものです。多くは認知症になれば、退去しなければなりません。
もうひとつは、「特定施設」の指定を受けている「介護型」です。介護付き有料老人ホームと同様にその施設のスタッフからサービスを受けることができます。こちらは認知症になっても、居続けることができます。
入居者の条件としては、60歳以上の高齢者、あるいは要介護者認定を受けた60歳未満の方が入居対象となっています。次のような条件に合えば、同居もできます。
・配偶者(届出はしていないが事実上の夫婦と同様の関係にあるものも含む
・60歳以上の親族、要支援・要介護認定を受けている親族
・特別な理由により同居させる必要があると知事が認める者
住宅の形態ですが、建物はバリアフリー対応で、個室は原則として25㎡以上、廊下幅78cmなどの規定があり、運営会社は建設の際に、都道府県に申請し登録しています。下の居室内写真や間取り図はあくまで参考としてご覧ください。
費用はいくらかかるのでしょうか?一般型と介護型で異なります。
■一般型
初期費用 数十万円 一般的な賃貸契約が多く、敷金として充当されます。礼金、更新料はありません
月額 家賃・管理費が5~25万円。家賃は周辺の相場に準じています。食費や高熱費は含みません。介護が必要になると、別途介護保険の自己負担が必要
■介護型
初期費用 数百万~数千万円 老人ホームと同様、利用権契約で入居一時金、あるいは賃貸借契約で前払い家賃として数百万~数千万円が必要なケースがあります。
月額 家賃・管理費・食費 15~45万円 別途介護保険の自己負担が必要
実際に入居しているのは、どんな人たちでしょうか?女性60%、男性27%(無回答・欠損あり)。60歳代5%、70歳台17%、80歳台53%、90歳台22%。そのうち自立している人22%、要支援の人29%、要介護の人39%(サービス付き高齢者向け住宅協会2017年調査)。寿命の長い女性で、以外に自立者より、生活支援や介護が必要な人の入居が多いことが分かります。
入居者が満足しているのは、プライバシー、外出自由、居室の設備、安否確認・生活相談、といった点。半面、期待外れとするのは、食事内容、友人など新しい生活といった点。
こうして見てくると、一般型のサ高住の利点は、高齢者に借りにくい賃貸住宅があるなか、60歳以上の高齢者が入居しやすいこと。見守り、生活相談などの安心なサービスがついていること。建物がバリアフリー、食堂、リビングなどの共有施設、居室内の洗面台の高さやトイレや浴室に手すりがついているなど、高齢者が暮らしやすい造りになっていること。老人ホームと違ってプライバシーが守られていて自由もある。介護が必要になっても退去しなくて済む。といったところでしょうか。
一方、欠点は一般的な賃貸住宅に比べ見守り・生活相談などのサービスが付く分家賃が高い。夜間の見守り体制が希薄。認知症など重度の介護が必要になれば、住み続けられず、終の棲家にはなりにくい。また、見守り・生活相談以外のサービスは、施設によってまちまちなので、内容、質ともに差がある。といったところでしょうか。
サ高住は、あくまで「賃貸住宅」であり、介護や生活支援など必要なサービスを選択して自由に生活する場です。認知症など重度の介護が必要になれば、有料老人ホームなどの介護専用施設へ入所することが必要になってきます。本格的な介護生活に入るまでの期間限定の住まい、というのが実態に近いかもしれませんね。
2019年3月2日